凍頂烏龍茶、第3弾です。
今日は夏を感じさせるような気候だったので、気分がすっきりするお茶をPick up.
今回の凍頂烏龍茶はデパートの食品売場などでよく見かける『茶語』のもの。日本緑茶センターが運営する『Tea Boutique』の、中国茶専門のブランドです。
今日は夏を感じさせるような気候だったので、気分がすっきりするお茶をPick up.
今回の凍頂烏龍茶はデパートの食品売場などでよく見かける『茶語』のもの。日本緑茶センターが運営する『Tea Boutique』の、中国茶専門のブランドです。
新宿の高島屋や札幌の大丸には茶語のカフェもあり、言わずと知れたこのお茶、
さてお味は。。。
- タイプ – 青茶
- 原材料名 – 半発酵茶
- 原産国 – 台湾
- ブランド – 茶語 http://www.chayu.net/
- 内容量 – 25g(2.5g x 10TB)
- 値段 - 420円
- パッケージ
- 半透明プラスチック製密封袋 ジップ付き
- ティーバッグ - 大きめ三角、PET
- 個包装なし
- メーカー推奨の飲み方
- 予めカップをお湯で温める。
- お湯の温度 熱湯
- お湯の量 記載なし
- 浸出時間 3分
- お湯をつぎ足しながら何煎も楽しめます。
- 安全性
- 茶葉の残留農薬検査結果などの記載はないが、
- 安全対策として、輸入検討段階で民間検査機関によるサンプル検査、輸入時に日本国内のポジティブリストに基づく検査を採用
- 品質・衛生管理にも力を入れているとHPに書いてある。
水色はクリアで薄く、緑がかった黄色。
高級な凍頂烏龍茶とまではいかないが、蘭のような花の香りが上品に香る。
苦味がほとんどなく、くせがない。すっきりしていて飲みやすい。
私は濃いお茶が好きなので、2煎目は味も香りもちょっと薄めに感じました。
お湯の温度や浸出時間で結構味が変わる方だと思うので、より美味しく飲むポイント:
1.お湯を短時間で沸かす(香りが出やすいらしい)
2.カップを予め温めておく
3.蓋をしてしっかり蒸らす
4.それから、どのお茶にも言える事ですが、封を開けたらなるべく早く飲む。
私の場合だけかもしれませんが、最初の方と最後の方で味が少し落ちてしまいました。
私の場合だけかもしれませんが、最初の方と最後の方で味が少し落ちてしまいました。
この値段でこの香りと味、そしてテトラティーバッグ。コスパが高いのではないでしょうか?
オフィスで香りを楽しみながらリラックスするも良し、ご飯の後にお口をさっぱりさせるのも良し。
手軽に美味しい中国茶をデイリーに楽しみたい人にお勧め。
0 件のコメント:
コメントを投稿